14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日環境建設常任委員会-09月30日-01号

11ページ,第7表,使用料単価汚水処理原価の内訳です。当年度は,使用料単価が172円3銭,汚水処理原価は178円84銭で,6円81銭の赤字となっています。  12ページ,第8表,主な経営分析比率です。総収支比率経常収支比率営業収支比率は,前年度に比べ悪化しました。企業債元利償還金料金収入比率は,依然として高い数値となっています。  13ページ,4,財政状態です。

小千谷市議会 2015-09-18 09月18日-04号

審査過程では、水洗化率率向上のための取り組みについて、汚水処理原価が低下している理由使用料への影響についてなどの質疑があり、意見討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案可決及び認定すべきものと決しました。   次に、請願第3号 「学費と教育条件公私間格差是正にむけ、私立高等学校への私学助成の増額・拡充を求める意見書」の採択に関する請願について申し上げます。   

三条市議会 2013-09-06 平成25年第 3回定例会(第3号 9月 6日)

下水道都道府県構想は2月に1回行われたようでありますし、また近々行われるようで、今協議中のようでありますが、その内容はちょっとおいておきますが、先ほど三条市は県内で一番悪いと申し上げましたけども、全国的に三条市はどうかといいますと、例えば汚水処理原価では、類似団体114団体中、高いほうから第3位。いいほうからじゃなくて、原価の高いほうから第3位。

三条市議会 2010-09-21 平成22年決算審査特別委員会( 9月21日)経済建設分科会

○(西川哲司分科員) それにしても汚水処理原価とか、その他の数字類似団体に比べて非常に高い数字なんですけども、その点がどうも理解できないのと、多分昭和50年後半から着手したと思うんですが、管渠耐用年数といいますか、全国的には30年ぐらいたつと劣化というか、破損件数が非常に増加してくるというふうな報告があるんですが、三条市の場合はどういった状況でしょうか。

三条市議会 2010-09-09 平成22年第 4回定例会(第4号 9月 9日)

汚水処理原価ですが、新発田市は1立方メートル当たり約410円、三条市は約705円、汚水処理原価維持管理費ですが、1立方メートル当たり新発田市は約94円、三条市は約189円と約倍になっており、経費回収率は1立方メートル当たり三条市は28%、新発田市が約44%、処理区域内人口1人当たり管理運営費汚水分)ですが、新発田市は約3万6,000円、三条市は約4万9,000円となっており、どの項目も比較しますと

三条市議会 2008-03-10 平成20年第 1回定例会(第5号 3月10日)

その原因として考えられますのは、汚水処理原価が極端に高いことであります。類似団体順位1位であります。立方当たり1,245円、平均値が410円ですから、約3倍の計算になります。その大きな理由として、資本費が高いことによると思われます。立方当たり1,018円、類似団体が282円、4倍強になります。  使用料回収率は15.7%と他団体に比較すると極めて低い数字であります。順位は62位であります。

妙高市議会 2005-09-21 09月21日-04号

議案第125号 平成16年度新潟県新井市公共下水道事業会計決算については、建設投資による多額の起債残高を抱え、厳しい経営環境にありますが、借換債や資本費平準化債などによる財源の確保を進め、人件費工事費コスト削減などに努めていましたが、汚水処理原価を大きく割る現状では、4年間据え置いた料金総括原価方式により算定した結果、平均14.1%アップにより事業安定経営を図ることはやむを得ないと思います。

十日町市議会 2005-09-08 09月08日-議案説明、質疑-01号

水洗化率は86.8%、年間収水量は33万5,000立米、前年度比0.3%増の汚水処理原価は595円になります。  次に、159ページをお開きください。集落下水道経営状況を申し上げます。収益的収支収入では、料金収入が前年度より若干増加して5,154万円となっております。支出では、特環下水道と同じく、中越大震災復旧経費を除くと、借入金利息が4,955万6,000円で支出の大半を占めております。

  • 1